伊勢旅行 1泊2日 女子旅③
伊勢旅行 第3弾です。笑
おかげ横丁、おはらい横丁。
内宮のすぐ近くにある、お店がいーっぱいある通りです!
もうそれはお祭りでした。笑
とにかくスヌーピー茶屋に行きたかったので、色々なお店に目を奪われながらもスヌーピー茶屋へ。
受付をして、20分待ちぐらいで入れました。
お隣にスヌーピーのお土産屋さんもあるので、気づいたら時間過ぎてたぐらいでした。
入り口もかわいい、メニューもかわいい!
店内もスヌーピーだらけでかわいいー
幸せでしたあ。
それから、いろーんなお店で食べ歩き♪
生ビールもありましたよっ
伊勢の地ビールとか、ゆず風味なんてのも美味しかったです!
伊勢木綿のお店が、おかげ横丁にもありました。
トートとかポーチとか、色んなデザインがあってめちゃくちゃ可愛い〜。
他のお店も手ぬぐいとか風鈴とかアクセサリーとか!
もう見て回るだけで楽しいんですよーー
一番気になったのは、おみくじ手帳というやつ。
神社で引いたおみくじを、保管していけるという、、日にち等を記入して、おみくじを挟んでいく日記のようなもの。
柄も色々あってすごく可愛くて欲しいなーと思ったんですが、、
高かったのでやめちゃいました。。。
買っておけばよかったかなあ、、、
毎年、おみくじってどこにやったか忘れちゃうんですよね。
おかげ横丁は、雰囲気も昔ながらって感じで素敵でした。
その少し先に、組み紐のお店があって、そこで1本購入しました!
帯の上に締める、帯締めです。
いつまでも使える物だし、買っちゃえ〜って。
全て手作りだそうで、お店の方のこだわりが凄くて、素敵なお店でした。
最初の通りに戻り突き進むと、その近くに猿田彦神社がありました。
距離にすると結構ありそうなのですが、お店に寄りながらだったので楽しく辿り着けました。
その界隈に4〜5時間ぐらいいたんじゃないでしょうか。。笑
パワーストーンのアクセサリー屋さんとか無駄に可愛くて買いそうになったり。
旅ってお買い物いっぱいしちゃいますね。怖い。笑
そして、猿田彦神社へ。
ここで前の記事に書いた、御朱印帳袋を手に入れました!
ここには芸事の神様がいるそうです。
仕事やめちゃったけど、なんかご利益があるといいなと思いながら。
その後、近くにあるバス停から、バスで宇治山田駅へ。
友人がオススメされた、伊勢うどんのお店に行きました。
地元のお店、という感じで美味しかったです。
それから、やっと夫婦岩に行きました!笑
夫婦岩があるのは、二見興玉神社です。
ちょうど、日の入の時間でした。
二見へは、近鉄ではなくJRで行くらしく、駅から徒歩20分、、とかだったので、大人の魔法、[タクシー]に乗って行きました。笑
バスも通ってるのかな?
でも、その時間(19時とかですが)にはもうバスが無いとか。
タクシーの運転手さんが言ってました。
本当かな…?
そういう事なので、同じタクシーに帰りも乗せていただきました!
私たちが観光してる間もメーター止めて待機してくれてました。優しい。
そうして駅まで戻って、名古屋の友達宅でもう1泊してから帰りました。
友達の家の近くの銭湯に3人で行ったりしてそれもまた楽しかったです。笑
あー、また旅行したいな〜
あ、今度は愛媛県、松山の姉の家までドライブ旅行します!母親と!
それも楽しみだな〜
貯金が着実に減っていますがまだ気にしません!笑
1コメント
2019.07.24 12:08